Talk about your brand

当サイトは、えらべるギフト&山梨ガイドブック「ヤマナシカタログ」でご紹介しきれない商品をお取り寄せいただけるネットショップです。

【YouTube】2021年の葡萄でワインを収穫&作った!

印傳屋 | INDEN-YA

江戸時代、遠祖上原勇七(現十三代)が鹿革に漆付けする独自の技法を創案、ここに甲州印伝がはじまったといわれています。この技法により作られた巾着、莨入れ、早道などは、当時の上層階級にたいへん珍重されました。江戸後期に数軒あったといわれる印伝細工所のうち、時の流れのなかで、印傳屋だけが唯一残りました。その理由は、「技」の継承を代々の家長「勇七」のみに口伝されたことによります。伝承技法などは、現在では印伝技法の普及のため、公開されています。1987年、甲州印伝は経済産業大臣指定伝統的工芸品に認定。印伝の伝統技は、生活を彩る実用美として、稀少な日本の革工芸の文化を伝える担い手となっています。 

黒富士農場

日本に0.0001%しか存在しない真のリアル・オーガニックブランド山梨の黒富士農場から直送します。 

ほうとう研究所 ワタショク

梨県笛吹市にて郷土料理のほうとう他、今話題の商品 "新名物ラーほー"等 郷土料理に特化した様々な味の種類をお届けします。日本一の富士山を眺められ、桃とブドウの里に囲まれ、四季折々の観光スポットを配している山梨県のこの地で名物に指定されている「ほうとう」を一人でも多くの方に伝統の味を楽しんでいただきたく「昔ながらの素朴な味を頑固に守り」続けながら「山梨の味を全国へ」・「ほうとう日本一」をスローガンに社員一同頑張っております。 

QFactry

キヌアは、その他の雑穀同様に栄養価が高く、多くのタンパク質を含みます。キヌアは他の雑穀に比べマグネシウム、リン、鉄分など無機質(ミネラル)やビタミンB類を多く含むみます。特に葉酸は緑黄色野菜に匹敵する量を含んでいます。近年、多くの国々でキヌアに対する関心が高まってきており、ペルーなどのアンデス山系での栽培が広がると共に、日本やアメリカ、ヨーロッパ各国でもキヌアに関する研究が展開されています。また、低いグリセリンインデックス値をもつ低GI値の食材でダイエットにも向いているといえます。山梨県では、キヌアの栽培試験が行われており、ここ上野原市でも就農セミナー等を開催し、有機キヌアの栽培に取り組んできました。当社も、その一員として上野原キヌアのブランド化や品質の向上へ向けて、日々の研究と管理に勤しんでおります。